朝顔パパです。熊です!
新潟県内では、今年もクマが人里近くに出没する事例が相次いで報告されています。
県のまとめによれば、4月1日に長岡市内で初めて目撃されてから、今月26日までに16市町で合計89件の出没が確認されました。特に、冬眠に備える秋になると山から人里に近づくクマの数が増える可能性もあるため、専門家は「クマに遭遇した場合は、絶対に背中を見せて逃げずに対応してください」と呼びかけています。クマとの遭遇時には、冷静に行動し、安全を最優先に考えましょう。
新潟県魚沼市西名新田の国道290号で、26日の午前8時ごろ、体長約1メートルのクマが道路を横切るのを、車を運転していた女性が目撃し通報しました。目撃現場は住宅から約50メートルの距離で、近隣の警察署や市町では周辺住民に注意を呼びかけました。同市内では同じ日の正午過ぎにも子グマの目撃情報がありました。
県内の鳥獣被害対策支援センターによると、ツキノワグマは秋にドングリなどを食べて栄養を蓄え、冬眠中に出産を迎えます。そして、春先に冬眠から覚め、活動が活発になります。昨年はドングリの実りが比較的豊富で、出産数も多かった可能性があります。そのため、子連れの母グマは攻撃的な傾向があるため、注意が必要です。
現時点では人的被害は報告されていませんが、2020年には9〜12月に20人が襲われ、関川村の70代女性が亡くなった事例もあります。山に入る際には、鈴やラジオで音を出してクマに存在を知らせる他、遭遇時にはクマよけスプレーを携帯することがおすすめです。
関係者は「現時点では目撃件数は平年並みですが、今後増加する可能性があるため、危機感を持っています」と話しています。
野生動物の生態に詳しい山本麻希・長岡技術科学大学の准教授は、「ドングリは豊作の翌年に凶作になることが多い」と指摘しています。今年は凶作の可能性があり、それにより夏ごろから人里に下りてくるクマの数が増えるかもしれません。彼は「クマとの遭遇を前提に、備えをしておくべきです」と述べています。
クマとの距離がある場合は、正面を向いたまま目を離さず、ゆっくり後ずさりしながら距離を取るようにしましょう。
熊は怖い。
熊は怖い。
コメント