朝顔パパのつれづれ日記

2014年05月

この一週間、お天気にも恵まれ





九度山やWCCの月例サイクリングを楽しんだ朝顔パパですが





思わぬ落とし穴が・・・





そう。   日焼け です。







サイクリングの直後
P5224218s.jpg










節電のため職場は5月中、エアコンNGですが





この腕では、半袖シャツも着られません。 汗をかきかきお仕事してます。





みなさんは、UVケアにお気を付けくださいませ!







恐るべしウルトラ・バイオレット・・・(-。-;)

(ブログ引っ越してきました!今回よりライブドアさんにお世話になります!)


今週、有給休暇でお休みだった朝顔パパ。

和歌山県伊都郡九度山町にある そば処 幸村庵へ、お蕎麦を食べに

自転車で、ひとっ走りしてきました。


いつものように出発前の記念撮影。

いつものようにママさんに撮ってもらいました。


身体にピッタリのジャージなので、お腹周りがちょっと気になります・・・( ̄Д ̄;;


出発は7時40分。


朝顔娘が小学校へ登校するのを見送ってからの出発なので

早起きオジサンにしては、ちょっと遅めのスタートです。


伊太祁曽神社で安全を祈願しました。
IMG_1827s.jpg


紀の川の南岸を快適サイクリングでした。

龍門山を右手に見ながら、ペダルをこぎました。

2時間くらいでヘビ島に到着。
伊都郡かつらぎ町の紀の川にある中洲をヘビ島と呼びます。

いわれは分かりませんが、昔からみんなそう呼んでます。


これまで、数えきれないくらい近くを車で走りましたが、今日初めてヘビ島に上陸しました。

厳島神社という神社がお祀りされていました。

ヘビ島、本当は船岡山と言うそうです。今日初めて知りました。

有吉佐和子原作の映画「紀ノ川」のロケ地にもなったそうです。

ヘビ島からしばらく走ると慈尊院の標識が見えてきました。

もう、ここは九度山町です。

慈尊院。平成16年7月世界遺産に登録された慈尊院は、弘仁7年(816年)弘法大師(空海)が、

高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として

伽藍を草創したものです。

「我が子が開いている山を一目見たい」

弘法大師の御母公が香川県の善通寺より訪ねてこられました。

しかし、当時の高野山は女人禁制でありましたので、弘法大師の元には行くことができず、

この慈尊院で暮らしておられたそうです。

高野山にお参りできない女性が、こちら慈尊院にお参りなさったので

女人高野と呼ばれています。


弥勒堂。

乳房型の絵馬。

女人高野のいわれがあるため、子授け、安産、育児、授乳、良縁などを願って

乳房型の絵馬を奉納する女性が多く訪れるそうです。


丹生官省符神社への石段。

丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)

弘法大師が創建した神社で、

拝殿の右脇にある細道から、町石道をへて高野山へと続いています。

九度山町の中心部へ走ってきました。

ちなみに、この九度山町という町名ですが、

空海がひと月に九度(それだけ頻繁にということ)は

必ず20数kmに及ぶ山道(高野山町石道)を下って政所の母を訪ねてきたので、

この辺りが「九度山」と名付けられたことに由来するそうです。

町のいたる所に真田幸村に関するモニュメントがあります。

真田庵。

関ヶ原の戦いで西軍に加わった、真田幸村は父昌幸と共に

この真田庵で隠棲生活を送り、再起の機会をうかがっていたそうです。

そば処 幸村庵。

真田幸村の出身は信州上田。蕎麦の本場です。

その本場信州でこのお店の職人さんは、蕎麦作りを修行してきたそうですよ。

趣のある店構えですね。

店内には真田幸村の赤い鎧が飾ってありました。

サービスでいただいたごま豆腐。

ざるそば(大盛り)を注文しました。
IMG_1892s.jpg

コシがあって(普段食べてるお蕎麦に比べると固いくらいです)、とっても美味しかったです。

和歌山からはるばる来た甲斐がありました。

お蕎麦を堪能して帰路についたのですが、

この日の和歌山は気温30度を超える真夏並みの暑さ。

暑さと左ヒザの痛みで、ヘロヘロになりながら帰宅したのでした。


走行距離 88.14km
平均速度 21.8km/h
走行時間 4:02

このページのトップヘ