朝顔パパのつれづれ日記

朝顔ひまわり娘が、照れくさそうに


「パパ、はい。」と紙包みを渡してくれました。



父の日のプレゼントです。


「パパへ
いつも、ありがとう。」


     朝顔娘


年々、メッセージが短くなり、字が丁寧でなくなるのは、朝顔娘の成長の証でしょう。



コンパスをプレゼントしてくれました。
P6154429s.jpg




パパが、山で迷わないためのコンパスだそうです。


これまでは、朝顔娘が選んでママさんがお支払してくれていたようですが、


今年は、朝顔娘がお小遣いで買える範囲のものを選んでくれたそうです。


涙もろい朝顔パパは、


嬉しさのあまりポロポロ涙をこぼしてしまいました (TmT)ウゥゥ・・・


さっそくザックに付けました。

山登りのときのお守りです。



いいでしょ~ o(*^▽^*)oエヘヘ!



これからの山登りは、元気百倍です!

いちご電車、おもちゃ電車、たま電車に次ぐ、かわいい電車が


和歌山電鐵貴志川線に登場しました。



平成27年開催予定の「紀の国わかやま国体」の



マスコットキャラクター「きいちゃん」のイラストを車体にあしらったきいちゃん電車です。

和歌山駅で~

fc2_2013-06-12_20-43-39-768s.jpg




大きなきいちゃん。



和歌山市と紀の川市で行われる競技が描かれています。


全国の鉄道ファンのみなさん、鉄道ファンでないみなさんも、



ご家族できいちゃん電車に乗りに来てくださいね (*´∇`*)


ハートビーツ電車も造ってくれないかな~

早朝から貴志川町方面へポタポタしてきました。




左ひざ痛防止のため、がに股ペダリングにならないよう、正しくペダリングする練習です。


5時22分出発。
IMG_0048s.jpg





早起きオジサンの面目躍如!?


さすがに朝早すぎて、ママさんは就寝中・・・写真を撮ってもらえませんでした。



約40分で和歌山電鉄貴志駅に到着。

ゆっくりしたペースで、左ひざが割れないよう(外を向かないよう)に

気をつけて走りました。


この駅舎、何かに見えませんか?


屋根にお耳があって、三毛猫のたま駅長の顔がモチーフになっています。


建物内もオシャレでしょ。

時刻表。

諸井橋(もろいばし)。
IMG_0058s.jpg


もろいはし・・・ちょっと、危なっかしい名前の橋ですね。


このあと、山田ダムへ行って上り坂の練習・・・とも思いましたが、

無理はせず、424号線をちょっとだけ走って、和歌山へ戻りました。


帰る途中、足守神社へ。

和歌山市木枕(こまくら)の足守神社へは

村の中の細い道を走って行きます。

道の所々に矢印で示してくれていますが、それでも迷います。

足守神社。

あしがみ神社と読みます。

約900年の歴史を持ち、祈願をすれば足の痛みをとってくれるということで有名な神社です。

日常生活での足の痛みに困っている人、

スポーツでの足の健康を願う人などがよく訪れています。


ひざが痛くなりませんように。

願掛けのわらじ。

全国各地から、脚に関する病気の治癒を願う願掛けわらじが奉納されています。


来週の町じてさんの走行会は、都合が悪く参加できませんが

再来週のWCC月例走行会は、元気に走ってきたいと思います。

神様にお願いもしたので、もうひざの痛みも大丈夫!?


走行距離 31.38km
平均速度 21.7km/h
走行時間 1:26

このページのトップヘ